チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

ユニサバードバザール

イメージ 1

ユニサバードバザールに行く。

ユニサバードバザールは新興高級住宅地、ユニサバード地域の人が気軽に生鮮食料品を買いに来る地域密着型市場である。こういった感じの市場はタシケント市内に数多くある。このバザールに行くには地下鉄ユニサバード線終点のハビブ・アブドライエフ駅を下りて、アムールチムール通りを北に15分ほど歩いたところにある。

広さは小学校の校庭を2つくらいあわせたくらいだろうか。整然とした売り場ができており、野菜、果物、惣菜、乾燥果実等が売られている。広くはないが、品数が豊富で新鮮である。朝鮮族の店も出ていて、お決まりの漬物類に混じって中国製味の素や韓国製醤油、うれしいことに豆腐も売っている。一丁1000スム(100円)。日本のパック入りくらいの大きさに切り分けてもらう。値段は500スム。ポリ袋に入れてくれるが簡単にはつぶれない硬さを持っている。

市場に来て楽しいことのひとつは季節感が感じられることである。あれほど市場を席巻していたイチゴが1月ほどの栄華の時を過ぎ、ほとんど見かけなくなっている。サクランボ売り場も少なくなってきているが、その代わりにやたらと粒が大きくなっていて食欲をそそる。120円くらいだ。イチゴ、サクランボに代って、あおりんご、梅、プラムなどが並び始めている。桑の実、ブルーベリーなども売られている。こちらの人は野菜も果物もキロ単位で買う。値札が出ていることがあるがすべて1キロの値段だ。アライスクバザールやチョルスバザールでは値札は外人用に高く設定されていると聞くが、ユニサバードほど市の中心から離れていると外国人も少なく、値札も信用が置けるような気がする。

こちらではイチゴやブルーベリーなど柔らかい果物を買う時はみなプラスチック製のバケツを持ってきてそれに入れてもらう。イチゴを5キロも買えばバケツの底のイチゴはつぶれているだろう。生食もするが人によっては一季節で20キロくらいイチゴを購入し、一家が1年で使うジャムを作るという。したがってイチゴやブルーベリーが出回るころになると、砂糖の値段が上がる。砂糖は1キロ1100スムだが輸入品なのでこのところの値上がりが激しい。人に聞くとこの1年で諸物価は30~50%くらい上がっているという。

ジャガイモは必須野菜であるが、値段はキロ300スム。こちらの邦人が「バザールバッグ」と呼ぶフラットヤーンで編まれた丈夫な手提げ袋に入れてもらっている。袋、バケツ持参はこちらでは常識で、人参やたまねぎを買って袋がないといやな顔をされることがある。

屋根だけあるオープンの野菜、果物売り場の横に小講堂ほどの建物が2つある。ひとつはお菓子、缶詰、スパゲッティ、油など乾物類中心の建物、2つ目は肉売り場だ。ここではうれしいことに羊、牛肉の他に、豚肉を売っている。豚肉は1キロ以上の塊である。とんかつが10枚以上作れる。ホー、と感心してみているとお店の人がなんやかんと話しかけてくる。ウズベク語かロシア語だから言っていることはわからないが、「お安くしますよ。お買い得ですよ。」と言っているのだろう。
ある隊員が「こちらの国で活気があるのはバザールだけではないですか。学校でも生徒はおとなしいし、やる気はないし・・・」とぼやいていたが、確かに言うことはわかる。

ユニサバードバザールは広さも適当で整然としており、20分もあれば一応全部見て回ることができる。市場の一角、また市場の周りにはプロフ屋をはじめ、各種レストラン、パン屋焼肉店が並んでいる。プロフ屋はいくつもある。東京の築地市場の周辺にお寿司屋さんが並んでいるのに似ている。
誰か「ユニサバードバザール周辺の美味しいプロフの店」なんて本を出してくれないものか。
自分でやってもいいが、グルメ研究家山本益博さんのように栄養過多で肝臓がフォアグラ状態になってしまう。どうせフォアグラ状態なるなら油オジヤ、プロフなどでそうなりたくはないものだ。