チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

怪しいことの健全さ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

怪しいことの健全さ

■入信の誘い
チェンライの大型スーパー、ビッグCの駐車場で白人青年に声を掛けられた。2人連れ、長ズボン、半そでワイシャツにネクタイ、小ざっぱりした服装だ。

ここまで読んでああ、とわかる人は多いだろう。タイでモルモン教に勧誘をされるとは思わなかった。でもタイ語で話しかけてくるし、モルモン教に興味はない。コートーナクラップ(失礼します)と言って逃げだした。人から見ると自分は「迷える子羊」に見えるらしく、日本にいた時も変な女の人に「あなたの血をきれいにさせて下さい」と声を掛けられ、1分ほどおでこのあたりに手かざしされたことがある。手相の勉強をしているので、と手を取られたこともある。

ビッグCで会った白人青年はモルモン教の宣教師だ。彼らは仕事を辞め、無報酬、自腹、週休ゼロ、1日8時間を伝道活動に費やす。教会の指示でとんでもない遠隔地に行かされる。こんな善良そうな若者が一生懸命勧めてくれるのだから、集会に行ってみようか、という人はタイにもいるのだろう。モルモン教1830年に米国でジョゼフ・スミスなる人物によって創始された新興宗教である。既成宗教からは異端とされているが、米国の宗派所得ではトップ。それは救われるためには全財産を差し出しなさい、という指導があるからだ。オウム真理教創価学会統一教会幸福の科学など、ほぼすべての新興宗教は全財産を教団に差し出すことを求めている。ジョゼフ・スミスは30人ほど奥さんがいたらしいが、教祖の周りに女性が沢山いるということも新興宗教の特徴だ。新興宗教は、教祖にはなっても、信者になるべきではない。


■信じていないことを講義
ウズベクでいわゆるベンチャー論を講義していた。学生にはいい加減な教師の言うことを真に受けるな、と言ってきた。ベンチャー論は経営学の一種である。せいぜい、数十年の歴史しかない。経営学にしても19 世紀末から20世紀初頭にかけて、役に立つことは学ぶ価値がある、とプラグマティズムに影響を受けた米国に出現した新しい学問である。さらに経営学の本家である経済学も怪しい学問である。その前に経済学は学問の名に値するか? 
いやいや、ノーベル経済学賞だってあるんだからという人もいるかもしれない。1997年にノーベル経済学賞受賞したマイロン・ショールズ、、ロバート・マートンLTCM(ロング・ターム・キャピタル・マネージメント)なるヘッジ・ファンドの設立に参加した。金融工学を用いるので絶対損はさせない、と銀行から借りまくり、デリバティブ先物取引に巨額の資金を投資した。結果はご存じの通り。これなら豊田商法の永野会長だってノーベル経済学賞を貰ってもおかしくない。

ベンチャー論は経済学の孫筋にあたり、怪しいことにかけては経営学、経済学に引けを取らない。ビル・ゲイツスティーブ・ジョブスのことを授業で聞いたからといって、誰もがIT事業で大もうけできるわけではない。いい加減な教師、と始めは自己卑下していたが、ベンチャー論自体がいい加減な科目であることに気づくのにそれほど時間はかからなかった。
JICAの仲間の中でも、看護学、スポーツ指導、自動車修理など技術系で、教える内容は相手の役に立つ、と確信できる職種の人は生き生きしていた。仕事に意義を見いだせるから、怪しい社会科学を教える人間と違って明るく素直な性格になるのだろう。

■宗教は思考停止を求める
イスラムの語源は「帰依すること」という。帰依するとは教えを絶対無二と信じて疑いを持たないことである。ウズベクの教室では、学生は先生が読みあげることを一心不乱に書きとる。次回は書き取った内容を先生の前で暗唱して見せる。これがウズの勉強で、質問は全く出ない。コーラン暗唱と同じ方式だ。中東のある大学で化学を教えていた友人がいる。何を教えても学生は「あ、それはコーランに出ています」の一言で片づけてしまう。だから教える張り合いがないとぼやいていた。

疑問を持たなければ学問は進歩しない。でもその代わりに悩みは消えて心の平安が得られる。イスラム過激主義者もオウム真理教の高学歴の信者も疑うことはやめて、すべて教義に帰依したのだろう。布教は崇高な使命として実践され、実践は、自己と罪びとを救う正義であり、疑問の余地はない。JICAの協力隊員以上のやる気と真面目さだ。しかしこのやる気と真面目さが、時として信者をテロに走らせる。

怪しい人物が、怪しい科目を、怪しいと思いながら教える。本人にとって精神上よろしくないが、この世では宗教家より健全ではないか、と思う。





写真上2枚、ウズのカレッジでの怪しい教師。8年前は若かった。