チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

娘とパナセリへ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

娘とパナセリへ

■ 少数山岳民族
タイには人口の約1.5%、約100万人の少数山岳民族が住んでいる。そのうちアカ族は約6万人、チェンライを中心に約300のアカ村があるという。
本来は焼畑移動農民である。焼き畑でコメやトウモロコシを育て、土地が痩せてくると新しい耕地を求めて、尾根伝いに移動していく。彼らが中国やビルマからタイに移り住んできたのはそう古いことではない。せいぜい100年前だ。

自分が時々訪れるアカ族の村、パナセリの歴史も古いものではない。副村長アダムは40過ぎであるが彼は20代の時、ビルマからパナセリに引っ越してきた。
自分がアダムと知り合ったのはもう10年以上前になる。当時は農業中心の貧しい村だった。高床式、草葺き屋根、入母屋造りのアカ様式の家が多かった。ボロを着ている人も多く、日本から持参した土産の古着が喜ばれたものだ。

アカの人々のホスピタリティとラオカオ(米焼酎)の旨さに惹かれて、その後、何度かパナセリを訪れた。行くたびにパナセリは変わっていく。村に行くためには国道から25キロほど山道を登る。雨季には4輪駆動車でも立ち往生する悪路であるが、難所に限り、舗装や道幅拡張がされて、以前より走行しやすくなった。

■村の変貌
パタヤに出稼ぎに出ているアダムがパナセリに帰っている。家を新築するのだという。今の家はアカ様式の古いものだが、これは取り壊される。
アダムの成功を見て、多くの村人がパタヤに出稼ぎに出た。アダムは村人、約100人に売れ筋商品を卸し、売り方、最低価格などビジネスノウハウを教えている。出稼ぎ収入のおかげでパナセリは近隣の村から「お金持ちの村」と羨ましがられるほど豊かになった。しかし生活の場がパタヤに移り、村には人の住まない新築家屋が目につく。農業を続ければ貧しい生活から抜け出せず、現金収入を求めて村を出れば村には住めない。村には老人、子供、中年主婦が多く、若い人の数が少ない。学業や仕事のために村を出ていくのだ。過疎化の問題は日本でもタイでも同じということだろうか。

■幼稚園訪問
5月のある日、娘とパナセリに一泊旅行することにした。24年落ちの老車、カリビアンの出番だ。購入して2年足らずだがすでに約3万キロ走った。パナセリにも2回ほど行っている。1300ccであるが4輪駆動、悪路では頼りになる。アオよ、今度も頼むぞ。

今回はパナセリの幼稚園児にプレゼントするため、チェンライの市場でガロン缶入りのビスケットや袋菓子ををたくさん買い込んだ。
国道118号からパナセリまでの裏道が整備されつつある。岩をダイナマイトで吹き飛ばし、ショベルカーが道を均していた。裏道にも拘らず、国道からパナセリまで約1時間で着いた。道が整備されれば20分以上短縮できる。辺境のアカ村、パナセリのイメージは遠いものになるに違いない。

アダムが子供たちが待っているよ、と高台にある幼稚園に案内してくれた。先生に子供たちに分けて下さい、とお菓子を渡して帰ればいいと思っていたが、何と幼稚園の大教室に保護者と園児がぎっしり詰めかけている。娘と机の前に座らされ、挨拶までさせられた。前に来た時は、通訳がいたので英語でスピーチした。でも今回は一応タイ語で挨拶。つたないタイ語を村の女性がアカ語に訳してくれたが、こういう場合、内容は殆ど誰も気にしない。何か話しているという誠意が伝わればいい。

アダム、先生、娘が列を作った子供たちにお菓子を渡す。受け取る前に子供が小さい手でワイをする様子が可愛らしい。列は隙間のない団子状態で日本の子供の行列とちょっと違う。その様子を撮ったのだが、デジカメのメニューダイヤルの位置がずれていて、皆白黒写真になっていた。筑豊の子供を写した土門拳張りの仕上がりと言ったら言い過ぎか。

■目に見えて豊かに
いつものようにアダム一家の心づくしの夕食。この日も鶏を1羽つぶしてくれた。娘も鶏肉の美味しさに驚く。自分が驚いたのは宴会に集まった村人がビール、それも安い馬印でなく、少し高い象印ビールを飲んでいることだった。数年前、ええっ、アカ族がビールを飲んでいるの、とびっくりした覚えがある。ラオカオは結局出てこなかった。昔は朝食の時でも先ず一杯、ラオカオを飲むのが普通だった。

夜はアダムのお兄さんの家に泊った。温水シャワーが出る。10年前は汲み置きの冷水を浴びたものだ。隔世の感がある。

朝、ある家の軒先で若いお母さんが赤ん坊のおむつを替えていた。それが何とパンパース! ここまで生活水準が上がっているとは。
ラオスの貧しいアカ村とどうしても比較してしまう。


写真はパナセリの子供達です。