チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

結婚詐欺

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

結婚詐欺

日本のワイド一ショーで大々的に取り上げられているが、35歳になる元スナック従業員が結婚詐欺と殺人容疑で取調べを受けている。容疑濃厚の女性の名前は表向き報道されていない。(ネットでは実名が飛び交っている)しかし、被害にあった男性は実名、写真入でマスコミに登場している。長らく独身で、プラモデルのオタク、結婚願望があった等々、もし自分が身内だったら、殺されたうえにさらし者にされて恥ずかくてたまらないと思う。容疑者の人権は守られても被害者の人権やプライバシーは守られないのであろうか。マスコミは死んだ人だから訴えてこないと考えているのだろうか。

タイでは年の差は余り気にされず、日本人はお金持ちと思われているから、熟年男性でも充分に結婚のチャンスがある。うかうかと独身生活を楽しんできたが、いつの間にか60歳、日本で一緒になってくれそうな人は茶のみ友達みたいなおば(あ)さんばかり、という人でも、タイであればピチピチの20代ギャルと結婚でき、愛情を若い嫁さんと可愛い赤ん坊に注ぐことが出来る。結婚はともかくとして、自分の子供を抱いてみたかったんです、という同年配の男性に出会ったことがある。隣にお父さんそっくりのい可愛い女の子がはにかんでいて、思わず「ヨカッタ、ヨカッタ」と肩を叩いてあげたくなった。

幸せなカップル、家族は多いがそうでないケースもある。日本のように殺されるケースは聞かないが、結婚話をもとに邦人が騙された、という話はざらにある。チェンマイ日本領事館では邦人の安全のため、政治デモへの注意喚起や新型インフルエンザの感染状況などの情報をインターネットで送ってくれる。先日、総領事館から「10月中の邦人に係る犯罪等認知情報(北部9県関係)」というメールが届いた。

1.事故・災害件数
・交通事故 1件(軽傷人身事故)
2.犯罪被害件数
・窃盗   1件(置引き)
・詐欺   1件(結婚詐欺)
となっている。そして[在留邦人の皆様へのお願い]として、それぞれの被害に対する防止策を挙げている。

☆ 交通事故防止対策
  防衛運転に心がけてください。
スピードを抑えることで、事故を防止し、もらい事故の被害を最小限に止めることができます。

☆ 窃盗被害防止対策 
  外出する際、貴重品はできるだけ身に付けて行動してください。窃盗被害は「ちょっと目を離した隙」に遭遇する傾向があります。

☆ 詐欺被害防止対策
不用意に相手にお金を渡さず、まず話の内容をしっかり確認することが大切です。冷静に話を聞いていると、どこかにおかしいと感じるところがあるはずです。

更に詐欺被害防止対策の一番下には「うまい話には裏がある」と、30ポイントくらいの大きな活字が躍っている。親切ではあるが被害の具体的な手口が書いてないので、隔靴掻痒の感がある。

散髪屋で頭を刈ってもらっているとき、理容師の女性から「私、土地を3ライ(1350平米)持っているのよ、家を建てて一緒に住みましょう」と日本語で持ちかけられたという知人がいる。概ねこういう女性は日本のバブル華やかなりし時に、パブかなんかに勤めていて小金を貯めたという人だ。彼女たちは年金受給額についても知識豊富で、網を張って日本男性を待っている。

ある人は「年の差なんて関係ないです。あなたが好き」とタイ女性に言われて一緒になった。土地付きの家を建て、車を2台買い、一緒に住んでいたが、時折、奥さんが1週間ほど留守にする。それは奥さんが日本から来るお馴染みさんとバンコクで会っていた、ということが分かった。彼は怒って車で家を飛び出した。何日もしないうちに彼はタイの警察に逮捕される。奥さんが自分名義の車を盗んで逃げた男がいると警察に届けたからだ。家だって、車だって、携帯だってみんな俺が金を出したんだ、と言ってもあとの祭り。名義はすべて奥さんのものになっていて、彼は一文無しで家を放り出された。暫らく日本に帰って、タイ妻の待つ新居に戻ってみたら、奥さんが知らない男と結婚式を挙げているところだったという男性もいる。

海外で楽しいロングステイ、といった情報はどこでも得られるが、私はこーして騙されてすってんてんになりました、という話はなかなか聞けない。ロングステイを志す人は是非、ロングステイのマイナス情報を集めるようにして頂きたい。とは言うものの、俺はやっぱりもてるんだ、彼女と第二の青春が始まるのだと、鼻息を荒くする熟年者はこれからも続出するのだろう。うまくいくケースも多々ある、まあ頑張って下さい、と同世代の一人としてエールを送っておきます。