チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

滝めぐりと事故 1

イメージ 1

イメージ 2

滝めぐりと事故(その1)

チェンライに来て2日目に車を手に入れた。ガソリンは安いし、道はすいているし、警察に捕まって罰金を取られる心配はないし、ということで、あちこちドライブに出かけた。家にいて母の面倒を見ていると、女中さんが、ああ、お母さんの面倒は兄弟が見るのだ、と手伝ってくれなくなる可能性がある。母の世話に慣れてもらおうと、心を鬼にして家を空けた。というのはウソで、せっかくやってきたタイ、ここ何年か母の世話に明け暮れて、旅行はおろか外出もままならなかった兄に、少しチェンライ観光を楽しんでもらいたかった。というのも本当ではなくて、単に自分がドライブしたかっただけかもしれない。

ともあれ、タイ、ミャンマーラオスの3つの国が見渡せるゴールデントライアングル、ミャンマーとの国境の町、メーサイ、古寺と城壁の町、チェンセン、麻薬王クンサーゆかりのドイ・メーサーロン、現国王の御生母、故シーナカリン王母陛下の御用邸のあるドイトゥンなど、めぼしい観光名所をナンバープレートの付いていない車で走り回った。1日に200キロくらい走ったこともある。

ガイドブックに載っている名所もいいが、二人が気に入ったのは滝である。チェンライは盆地であるので滝があちこちにある。英文のネットには「チェンライ26滝」と書いてあるが、道路沿いの案内板(滝のイラストとxxFallと英文標記がある)を見ると26より多い気がする。チェンライいたるところ瀑布あり、という感じだ。チェンライから1211号線をチェンマイ方面へ車で40分ほどいくとクンコン滝がある。チェンライでもっとも大きな滝で落差70メートルという。国立公園内にあり、この滝を中心にしたトレッキングツアーもある。有名な滝らしい。

東北地方の山あいを思わせるような青い稲田を右に左にカーブしながら車で登っていくと、突き当たりによく手入れされた公園がある。ここが国立公園クンコン滝の入り口だ。ここから看板に従って徒歩で山道を登る。滝まで1400メートルとあったので、20分くらいでいけるかと思ったがさにあらず。道は急流に沿って険しい岩道となる。道は、直径20センチはあろうかと思う竹や40センチはある大きな葉っぱの木に覆われていて鬱蒼としている。時折、目の覚めるような美しい蝶が飛ぶ。養老孟司先生や鳩山邦夫総務相ならば、大喜びで捕虫網を振り回すところであるが、我々は岩に取り付いてひたすら上る。一度トライしたが途中であきらめた、という邦人がいたが確かに老人にはこの道は無理だ。

小一時間も登ったところに滝があった。(画像) 太陽が滝つぼを照らし出し、滝は美しい虹に包まれている。乾季であるので驚くほどの流量はないが、水は70メートルの高さから轟音と共に流れ落ちる。なかなか迫力がある。落差97メートルの華厳の滝には及ばないまでも、朝霧高原白糸の滝20メートル、養老の滝30メートルをはるかに越える。3点確保で滝つぼ近くへ降りてみると、細かい水滴が当たり一面に漂っていて、汗だくの肌にひんやりと心地よい。

我々より30分は遅く出発したはずの外人一行が追いついてきて歓声を上げている。よくわからない言葉をしゃべる若い白人男女だ。男は丸坊主が多い。彼らは水着に着替えると次々に滝つぼに入っていった。滝つぼ直下でも深さは腰くらい。水を掛け合ったり、着衣の女の子を水に引きずり込んだり大騒ぎだ。我々も負けじと裸になって滝の水に打たれる。冷たいのは初めの10秒だけ。深山の霊気を受けて体も心も清められる心地だ。どこから来たのかと坊主頭に聞いてみたら、イスラエルだという。みな、引き締まった体をしているわけがわかった。恐らく、彼らは最近までガザ地区あたりに派兵されていた兵隊さんなのだろう。休暇を貰ってタイに遊びにきたわけか。

その後、道路沿いの表示に注意し、ネットや地図を調べて滝に行くことを繰り返した。車で行ける所まで行き、そこから徒歩で山道を上る。概ね案内板が設置されていて道に迷うことはない。滝に着いたらあたりに人のいないことを確かめて、滝つぼに入って水に打たれる。大自然の中の冷水はシャワーと違った爽快さがある。体も心も山の霊気と冷水に洗われて、生き返るような気持だ。透明な水は甘く、飲んだら5歳くらい若返るのではないか。半日の遠足、こんなにすっきりした気分になれるのに、かかるコストがほとんどゼロというのが嬉しい。

ところがこの滝めぐりがとんでもない出費を招くことになるとは、知るよしもなかった。(続く)