チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

海外ボランティアに必要なもの

イメージ 1

海外ボランティアに必要なもの

異文化社会でのボランティア活動に必要なものはなんだろう。もちろん専門知識が要求される。健康であることも大切だ。それ以外に様々な「人間力」が求められる。国際ボランティアの情報誌、クロスロードに「海外ボランティアに必要なもの」という特集記事がある。(2006年10月号) 自分の体験を重ね合わせて、その一部をご紹介したい。

1. 元気と勇気、根気にやる気
海外ボランティアは異文化社会ではマイノリティーの外人だ。そこに溶けこんで仕事をするためには、まず人と積極的につながろうとする勇気が必要。相手の目をまっすぐ見て、笑顔を忘れず、また姿勢をすっきり伸ばすと元気も出てくる。隊員(写真)が元気に時間通りにやってきて何かやっている、あるいはやろうとしているという姿が、現地の人々に刺激や感銘を与えていると聞く。ため息つくのは一人になったときだけ。胸を張って、背筋を伸ばし、はっきりと大きな声で話すと元気も勇気も沸いてくる。

途上国の人づくりの活動は、成果がすぐ見えることはほとんどない。カレッジで自分のベンチャー論を聞いて事業を起こしますなどと言い出す生徒は皆無だ。逆に起業せよ、などと焚きつけるほうが無責任だ。成功した起業家の情熱と志を理解して、いつか自分も、と心の中に勇気をもってくれれば、と励ましているだけ。特に教育は広い視野と長期的な展望を持って根気よく、一喜一憂せずやることが必要。やる気がありすぎると空回りして疲れてしまう。静かで真摯なやる気は必ず相手に通じる。それよりも通じるという気持ちを持ち続けることが大切かもしれない。以上、「心のスタミナ」にはいろいろあるが、まずは海外ボランティアに応募しようという「勇気」が必要でしょう。

2. 語学
今、カレッジでは英語で講義し、それをウズベク語に逐語通訳するという形で授業を行っている。というとかなり英語ができるのでは、と思われるかもしれないが、JICAが定めている英語力AクラスはTOEIC670点以上となっている。この点数はサラリーマンが1年も仕事の合間に勉強すれば充分取れる点数だ。こんな低い点数で英語の授業をしろとはJICAもずいぶん乱暴なことをいうものだなと思ったが、まさに語学は度胸である。伝えたいことがあれば伝わるし、自分でも切羽詰って多少は努力する。
また、コミュニケーションとは言葉だけではない。言葉によるコミュニケーションは全体の35%。ノン・バーバル・コミュニケーションと言って身振り、手振り、表情によって人は残りの65%を理解するといわれている。伝えたい、という強い思い、下手でも堂々と積極的に発言すること、図や道具を用いる、そんなことで仕事に必要な語学力は身についていく。
自分も留学経験、長期海外駐在経験はないが、通訳との事前打ち合わせを密にすることで、教室で立ち往生ということもなくなんとかやっている。多分、自分を知っている日本の方でしたらあいつができるなら、と思ってくださることでしょう。

3. 適応力
異文化社会での活動であるから、相手の文化を理解し、受け入れることができなくてはいけない。かといって、なんでも向こうのいうことが正しいということではない。自分の存在を意識しつつ、メイ・アイ・ヘルプ・ユーという気持ちが大切だ。日本だったらこんなこと常識なのに、と言い出すとストレスが溜まる。現地の食べ物が美味しく食べられればいうことはないが、たまには友人と集まって日本食もどきを囲んで、ストレスを発散するのもいいだろう。
サラリーマンの頃、海外出張すると、機内でも現地でも和食はかたくなに避けていた。無理をしていたものである。今、カレッジの学食でプロフや羊肉スープをありがたく食べているが、SV仲間が作ってくれるアンコロ餅や散らし寿司、あるいは大使館ご招待の日本酒には涙が出る。小さな日本人社会で人の暖かさを感じ、明日からまた頑張ろうという気になる。

ボランティア活動は決してこちらが一方的に与えるものではなく、逆に学ばせていただく、という謙虚な姿勢も大切だ。そこに新発見と感動が生まれる。失敗やうまくいかないこと、劣悪な環境、考え方の違いにがっくりすることもあるが、それもいい経験と思えれば、楽しく充実した時間を持つことができる。そして帰国してもどんな状況にも適応できるようになる・・・と思う。

ウ国で出会ったKatsuraさん(女性)がウ国の写真を提供してくれました。
いい写真が沢山ありますので是非ご覧下さい。
http://www.flickr.com/photos/kaymiz/sets/72157594293562049/show/