チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

タシケントの原宿ーサイルゴフ通

イメージ 1

さて、JICAのオリエンテーション1日目が終わりチムール公園(パールクアムルーラチムーラ)の西側にある通称、タシケントの原宿と言われる歩行者天国、サイルゴフ通りに仲間4人で繰り出した。

1キロほどの通りの両側にはみやげ物店やレストラン、服飾店が軒を連ねている。土日は古物商も出て大いににぎわうとのこと。ウズベク料理のレストランで食事。店の前には60センチもある鉄串に羊、牛、豚などの肉が刺してあり、「これを焼いて」と選ぶ仕組み。公園を見晴らすテラスでビール4本、パン、串4本(1本でお腹が一杯になる)で24000スム。(1ドル120スム、10スムが1円となる)一人600円弱、日本だったらビール1本で600円だね、などと言い合った。

安いと思うのは東京の生活感覚だ。あと1年たったらあの時は豪遊したなあ、などと思い出すかもしれない。生活感覚というものは文字通りそこにある期間、生活しないと身につかないことのように思う。
青年海外協力隊員の作成になる「ウズベク生活を楽しむために」という冊子には4月から5月にかけてイチゴが出回るが1キロ200スムになる、と書いてあった。つい先ごろまで日本のスーパーでワンパック350円というイチゴを見ていた身としては、キロ20円じゃめちゃ安いじゃないか、と思うのだが、キロ20円のイチゴが当たり前でそれ以上では高くて買えないと思うのが1年の生活感覚の差というものだろう。

以前、シンガポール大学の先生に聞いたことだが、慶応大学のシンポジウムに招かれ、成田空港へ着き、そこからタクシーに乗って慶応まで、と言ったそうだ。彼の生活感覚からすればエアポートから都内までは30分くらい、タクシー代もせいぜい千円くらいの感覚だったのだろう。それはシンガポールのような都市国家に住む人の当然の生活感覚である。結果は莫大なタクシー代とシンポジウムに遅刻と言うことになって現れた。トウキョウはとんでもないところだ、とぼやいていた彼の顔を今でも思い出す。

シンガポールだけではなく、ある欧州の有名な教授だが、帰国しようと成田に来てみたら、フライトが4時間遅れることがわかった。これだけの時間があれば、東大に戻ってxx先生と1,2時間、意見の交換が出来る。都内から成田まで来たときのことは彼の生活感覚からすっかり抜け落ちていた。優れた学者でもこういうミスはある。結果はどうだったか。東大のxx先生に会うなり、悪いけど金を貸してくれ、と言ってタクシー代を借りるとそのまま待たしてあったタクシーに乗って成田へ引き返した。

なお、ウズベクの場合タシケント国際空港から、市内まで車で20分程度です。

ウズベクにて中西英樹