チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

多様性重視

f:id:hidenaka24:20201013142111j:plain

私の若草物語から

 

f:id:hidenaka24:20201013142129j:plain

ハリーポッターエマ・ワトソンがこんなに大きくなっていた

 

f:id:hidenaka24:20201013142207j:plain

白黒コンビ

 

f:id:hidenaka24:20201013142253j:plain

これも・・・・

 

f:id:hidenaka24:20201013142257j:plain

アジア系も一人入っているような・・・・

 

f:id:hidenaka24:20201013142411j:plain

白黒混ぜてポリコレ達成

 

 

多様性重視

 

■必ず黒人が出てくる
最近のアメリカ映画って、黒人がよく出てくるから嫌いだ、という知り合いがいる。黒人を差別しているわけではなく、警察ものだと必ず、白人刑事の同僚は黒人と決まっている。アメリカの人口に占める黒人の割合は約13%だが、いつも相棒が黒人というところがわざとらしい。そのわざとらしさが嫌いという。

最近、「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」という映画を観た。オルコットの書いた名作小説「若草物語」を映画化したものだ。南北戦争時代に力強く生きるマーチ家の4姉妹が織りなす物語を、作家志望の次女ジョーを主人公にみずみずしいタッチで描く。150年ほど前の中流の上といった階級の暮らしぶりが解って面白い映画だった。ただ、劇中で姉妹のお母さんが「黒人には助けられているのよ、私たちは悪くは扱ってこなかったわ」という場面がある。それに対して黒人女中が「それでも差別はありますよ」と答える。いくら北部でもハイソサエティの白人女性と黒人の召使がこんな会話をしていただろうか。何かとってつけたようなシーンで違和感を感じたのだが、若草物語の原作にもこういったやり取りは出てくるのだろうか。

それに昔のアメリカ映画やドラマでは、黒人の召使はこのようにしゃべっていた。「ありがとうごぜえますだ、奥さま」。言葉づかいで上下関係が子供心によく理解できた。当時の社会背景はそうであったのだから、現在の価値観で昔を書き換えないでほしい。
町人や百姓が刀を差し、武士と標準語で話す時代劇など誰も見たくないではないか。

■映画の自殺
でもハリウッド映画にはさらにポリコレが浸透していく兆しがある。
以下、BBC.Japan 9月9日から。
アカデミー賞、作品賞に「多様性」の条件設置へ

アカデミー賞(オスカー)を主催する映画芸術科学アカデミーは8日、作品賞にノミネートされるための条件として多様性の項目を設置した。女性や人種マイノリティーなどを積極的に起用することなどが条件となる。

アカデミーは声明で、「映画観客の多様性を従来よりしっかり反映するため、画面上でも製作側でも」、多様性が公平に表現されることを促すのが狙いだと説明した。
新基準により、映画の製作現場に今まで以上に多様な人材が参加し、画面の上でもスタッフ側でもその存在や価値観が取り入れられ、表現されるよう期待しているという。
映画芸術科学アカデミーはこれを、「レプリゼンテーション、多様性の表現・表出」と「インクルージョン、多様性の包摂」の基準と呼んでいる。
2025年のアカデミー賞では、この基準の4項目中2項目を満たさなければ、作品賞候補になれないという。

出演者と製作陣に多様性を要求
新しい条件は、2025年の第96回アカデミー賞以降の対象作品に適用される。2021年から2024年の間の作品も、アカデミー・インクルージョン基準要項の提出が必要になるという。
映画芸術科学アカデミーは今回、女性、人種・民族的マイノリティー、性的マイノリティー、障害者などを「少数派グループ」と規定。

次の4項目のうち少なくとも2項目で、少数派の人材起用や、少数派を反映することを、作品賞のノミネート要件とした。
• スクリーン上の表現とストーリー展開。特に、「主演、あるいは主要な助演の俳優に人種・民族的マイノリティーを起用すること」が定められた
• 製作陣のリーダー、部門ごとのリーダースタッフの構成
• 有給の見習い、インターンシップ、研修生
• 広報からマーケティング、流通に至る、顧客と関わる部門
「映画を作る側と、その映画を見る観客の側の双方で、世界の多様な人口構成を反映するためには、窓口を広げなくてはならない」と、アカデミーは説明している。
「アカデミーは、多様性を現実のものにするため、重要な役割を担うことを決意した。私たちの基準が、映画界を継続的かつ本質的に大きく変えるきっかけになると信じている」

多分、映画の質は落ちる。バカデミー賞と言われる所以だ。

■トランプが救い
映画は娯楽作品で多様性を主張する場ではない。真に能力ある人が集まってよりいい作品、面白い作品を制作し、それを観客が受け入れるかどうか、それだけの問題だ。
ポリコレ推進論者のカリフォルニア州知事が「州内企業に女性取締役を義務付ける」と法律で決めた。才能ではなく性別で出世が決まるという逆差別になってしまったわけである。黒人も下駄をはかせてもらって有名大学に入学している。おかしくないか?
ポリコレなんてくそくらえ、というのがトランプ大統領である。

米国民にも良識を持つ層がいることを心強く思う。