チェンライの市場から

「市場に並べられた商品からその国の生活がわかる」と言われます。当ブログを通じてチェンライに暮らす人々の生活を知って頂きたいと思います。 チェンライに来たのは2009年から、介護ロングステイは2018年8月母の死去で終わりとなり、一人で新しい生活を始めました。

Entries from 2016-11-01 to 1 month

どうしてもわからない

どうしてもわからない ■戦った理由 数年前、オーストラリア人のアランとラオスを旅行した。毎日のようにビールを飲みながら雑談をした。その中で、アランが「オレ、どうしてもわからないことがあるんだよ。どうして日本みたいなちっぽけな国が世界を相手に戦…

介護ロングステイ7年10カ月

介護ロングステイ7年10カ月 ■風邪が流行っている タイに来て7年10カ月が過ぎた。タイは雨季から乾季への季節の変わり目で自分の周りでも体調を崩す人が多い。しつこい咳と喉の痛み、が昨今の風邪の特徴だ。自分も10月に咳が止まらなくて少々苦しい思いをした…

日本大絶賛

日本大絶賛 ■日本礼賛番組 最近、「世界!ニッポン行きたい人応援団」、「すごいぞ日本」、「日本に来た外国人が驚いたこと」といったユーチューブを見ている。何かというと日本はダメだ、遅れている、果ては独裁のアベ政治は許さない、などという反日日本人…

初めての授業

初めての授業 10年前、ウズベクのバンクカレッジでやった最初の授業。読み返してみると突っ込みどころ満載であるが、自分なりに張り切って準備したことを思い出す。小見出しをつけ、一部カットして再録します。 ■ベンチャー論は経営学の一部 エー、まず皆さ…

グローバリズムの終焉

グローバリズムの終焉 ■荒れ模様 旧暦11月の満月の日がオークパンサー(出安居)。旧暦8月の満月の日からお寺に籠って修行してしたお坊さんが修業を終える日であり、仏歴上の雨季明けの日でもある。今年は10月16日、国民の祝祭日ではないが仏日であり、酒類の…

800号記念回想

800号記念回想 ■チリも積もれば 本号でタイで書き始めたブログが800号となった。確か500号をアップした時だったと思うが、友人から「チリも積もれば山となる」という激励メールをもらった。それからさらにチリを積み上げたことになる。八百というと「嘘八百…

アメリカ大統領選と為替

アメリカ大統領選と為替 ■当落予想の影響 最近の関心事は為替動向。海外に在住する退職者は通常、年金を現地通貨に換えて暮らしているわけだから、円高になれば交換する現地通貨が多くなり、円安に振れれば実質手取りが減る。ここ数年の経験で言えば、一万円…

ハッタリ人生

ハッタリ人生 ■できっこないと思っても 大会社にいたせいか、いろいろな仕事を経験した。同じ社内とか子会社であれば、文化は同じ、顔見知りや同期もいて教えてもらいながらでも何とか仕事はできる。でも全く毛色の変わった職業で、それまでの培ったノウハウ…