Entries from 2011-10-01 to 1 month
ブログ更新500号を越えました ■みんなに支えられて500本 前号の「チェンライのテニス」で自分のブログが500本になった。書き始めたのは5年前、2006年4月、ウズベキスタン赴任直後。ウズベクで2年の間に217号まで書いた。数カ月のブランクを経て、タイでまた…
チェンライでテニス ■日タイのプロテニス選手 日本の男子プロテニス選手として知られているのは松岡修造、錦織圭だろう。松岡修造は引退したが世界ランキング46位が最高。最近、錦織圭が日本人男子として史上最高の30位に浮上したとことが大きなニュースにな…
タイの洪水 ■50年ぶりの歴史的大洪水 日本からたくさんの洪水見舞いのメールを頂いた。この場を借り、改めてお礼を申し上げたい。 NHKのニュースでもタイの工業団地が冠水している情景を見た。洪水-日本企業の被災-日本経済への影響、といった視点での…
介護ロングステイ2年9カ月 ■富豪女中サオさん ブアに聞くたびにサオさんの資産が増える。最近では1千万バーツというから日本円で2500万円、日本の感覚で言えば2億円くらい持っているということになろうか。亡くなったご主人の遺産というが、豚は今高値だし、…
読書について ■チェンライの読書環境 本を読まなくなったのは図書館や書店がないからだろうと思われるかもしれないがそうではない。日本の書籍がチェンライでも読めないわけではない。 チェンライ郊外パーンにTさんという邦人が住んでいる。読書家である。毎…
読書の秋 ■秋の夜長 9月は異常気象かと思うほど残暑が厳しかったが、さすが10月に入ると気温が下がり、秋涼という形容がふさわしい気候になってきた。この頃になると書店には「読書週間に読むこの100冊」、「秋の夜長に読むミステリー50冊」、「本屋の店長お…
サッカーその後 ■小川君 昨年はチェンライの地元チーム、チェンライユナイテッドの試合の観戦に何度も出かけた。日本青年小川君がチームで活躍していたからだ。日本でいう2部リーグのチームであったが、彼がチームに入った昨年後期、チームは殆ど負け知らず…
アカの食事 ■ハレの日は肉三昧 アカ族の食事ではご飯、スープ、生野菜(湯通しされていることもある)、肉の炒め物、茹で肉などが膳に並べられる。グラスにラオカオを注ぎ、簡単なお祈りをしてからこれを飲み干す。それから食事が始まる。原則、食卓につくの…
アカ族の葬式(8) ■埋葬の日 葬儀最終日の5日目は朝から時折雨がぱらつく生憎の天気だった。朝7時過ぎに会場に行ってみたら、昨日庭の斜面につながれていた水牛が庭に横たえられていた。屠殺はかなり早い時間に行われたようだ。牛の頭を隠すように籾が山盛…